본문 바로가기

메뉴

Ministry of Culture, Sports and Tourism. Asia Culture Center

メディアウォール・ショーケース・アーケード・4ウォール

散策する観客のためのメディアウォール

メディアウォール・ショーケース・アーケード・4ウォール
  • 日時2020年12月15(火)-2021年6月14日(月)
  • 時間19:00 - 22:00
    ※ 広場におけるイベントスケジュールなどは、内部の事情により一部変更することがあります。
  • 場所アジア文化広場
  • 料金 無料
  • 予約自由観覧
  • お問い合わせ+82-1899-5566

ご紹介
メディアウォール・ショーケース・アーケード4ウォール
メディアウォールは、横75m×縦16mの大型スクリーンで、アジア文化広場と光の森を散策しながら観覧することができる。
メディアウォール・ショーケース『アーケード・4ウォール』は、新型コロナウイルス感染症以降、劇場と展示場のあるべき姿について模索するメディアのパブリックアート展であり、光州と第4次産業革命の技術、気候変動時代における人間と環境をテーマにした六人の作家による巡回展示である。
全体スケジュール
작곡과 및 공연 내용 안내
連番 期間 作家名 作品名
1 2020年12月15日- 2021年1月14日 Shireen Seno (フィリピン) A child dies, a child plays, a woman is born, a woman dies, a bird arrives, a bird flies off
(Arcade 4walls edition)
『子どもは死に、子どもは遊び、女は生まれ、女は死に、鳥は飛んできて、鳥は飛んでいく。』
(アーケード・4ウォール・エディション)
2 1月15日-2月14日 Taiki Sakpisit (タイ) Seeing in the Dark (『闇の中で見る』)
3 2月15日-3月14日 ヤン・アチ(韓国) Sally says, (『サリーは言う』)
4 3月15日-4月14日 キム・ウンヨン(韓国) 『女性の波長をもって』(On Her Wavelength)
5 4月15日-5月14日 Gym Lumbera (フィリピン) The Black Dog Which Causes Cholera(『コレラを引き起こす黒い犬』)
6 5月15日-6月14日 IP Yuk-Yiu (香港) ☜ ☞ (『左、右』)
※ スケジュールは、広場内のイベントスケジュールなど内部の事情により一部変更されることがあります。
プログラム
子どもは死に、子どもは遊び、女は生まれ、女は死に、鳥は飛んできて、鳥は飛んでいく。
(アーケード・4ウォール・エディション)
A child dies, a child plays, a woman is born, a woman dies, a bird arrives, a bird flies off (Arcade 4walls edition)
  • 作品名A child dies, a child plays, a woman is born, a woman dies, a bird arrives, a bird flies off (Arcade 4walls edition)
    子どもは死に、子どもは遊び、女は生まれ、女は死に、鳥は飛んできて、鳥は飛んでいく。(アーケード・4ウォール・エディション)
  • 作家名Shireen Seno
  • 国籍フィリピン
作品について
子どもは死に、子どもは遊び、女は生まれ、女は死に、鳥は飛んできて、鳥は飛んでいく。(アーケード・4ウォール・エディション)
ここ2年間、私は2000年代初頭、米国に移民した父の記憶からインスピレーションを受け、長編映画『野生のカモ』を手掛けるとともに、フィリピンを行き来する渡り鳥の移住について研究した。本プロジェクトは、さまざまな形と時期にわたって発生する移住について扱っている。鳥は、特にカモは、多様な地形を横断し、さまざまな手段を通じて生存する術を探るという点で、人間の役割モデルにも似ている。何世代にわたって移住する留鳥と渡り鳥の動きを、動くイメージで構成する。

今回の新作(アーケード・4ウォール・エディション)は、光州(クァンジュ)のメディアウォールに適した形として制作された。人間が生きる方法について疑問を投げるしかない状況の中で、鳥は多くのことを教えてくれる。鳥は、複数の場所に同時に属する世界市民なのである。メディアウォールの三つのスクリーンを横断する輝かしい空飛ぶ存在の動きを通じて、我々の中にあるダイナミックさを呼び起こす。

A child dies, a child plays, a woman is born, a woman dies, a bird arrives, a bird flies off (Arcade 4walls edition)
Over the past two years, I have been working on a series of studies of the migration of birds in and out of the Philippines, a kindred project to a feature-length film I'm writing called "The Wild Duck", inspired by memories of my father's migration to the United States in the early 2000s. The project aims to deal with migration in many forms and times. Birds, and ducks in particular, are like role models for humans-they find ways to survive by various means across varied terrain. I hope to bring together a mix of local birds and migratory ones, migrating across different generations of moving image media.

The project started in 2018 and has taken on various forms, from multi-channel video installations to experimental outdoor screenings and theatrical screenings. The project is still ongoing as I feel there is an urgent need to expand the length and scope of the work. The work thus far has been in parallel to the birth of my daughter, so I was limited to footage I was able to shoot in two locations a few hours by car from Manila. I still have my limitations as a mother during a nation-wide quarantine. So this time, I would like to work with other bird enthusiasts to include found footage of birds sourced from all over the Philippines, and perhaps other countries as well. During my research, I made friends with several bird experts and birdwatchers, and I realized that they each have a wealth of footage from their own birdwatching. I will also look into using open-source footage of birds shared online.

This new work (Arcade 4Walls edition) will be created specifically for the Arcade 4Walls media screen in Gwangju. At a time when people are forced to question our way of life, birds can offer much to learn from. They are really citizens of the world, belonging to several places at the same time. I hope to bring together a dynamic mix of these brilliant winged beings, migrating across the three screens of the media wall.
シリーン・セノ Shireen Seno
シリーン・セノは、マニラに拠点を置いて活動するアーティストであり、映画製作者で、主に家に関連する記憶、歴史、イメージメイキングについて作品を発表している。フィリピン文化院が選んだ2018年13人の芸術家賞を受賞し、ロッテルダム、上海、オルハル・ド・シネマ、ウラジオストク、ジョグジャ・ネットパック、リマ独立映画祭で入賞した。また、彼女の作品は、ニュー・ディレクターズ/ニュー・フィルム・フェスティバルのプレフェスティバルで上映された。テート・モダン、現代美術センター(UCCA)、ポルティカース、シンガポール現代アートセンター(NTU)で発表した履歴を持つ。

Shireen Seno is an artist and filmmaker based in Manila and whose work addresses memory, history, and image-making, often in relation to the idea of home. A recipient of the 2018 Thirteen Artists Award from the Cultural Center of the Philippines, she is known for her films which have won awards at Rotterdam, Shanghai, Olhar de Cinema, Vladivostok, Jogja-Netpac, and Lima Independiente and have screened at New Directors/New Films, Yebisu International Festival of Art & Alternative Visions, Rencontres Internationales Paris/Berlin, and institutions such as Tate Modern, UCCA Center for Contemporary Art, Portikus, and NTU Center for Contemporary Art Singapore.
『闇の中で見る』
Seeing in the Dark
  • 作品名Seeing in the Dark (『闇の中で見る』)
  • 作家名タイキ・サクピシット Taiki Sakpisit
  • 国籍タイ
作品について
1938年から1957年までの15年間首相を務めたプレーク・ピブーンソンクラームは、タイの首都をペッチャブーン地方に移転する計画を立てた。第二次世界大戦当時、彼はタムルシソムベトに財務省を設立したが、この地域には、日本軍の目を盗んで国宝、金塊、エメラルドの仏像などを隠した洞窟があった。
2020年現在、廃墟となった要塞と砲塔が洞窟の向こう側に見えるだけで、暗い洞窟の中はコウモリが棲みついている。1932年、人民党の主要メンバーであったピブーンソングクラームは、無血革命を通じて政権を掌握し、その業績は、2020年タイのデモ隊の若者層から賛辞を浴びた。2014年から独裁政権は、人民党の残党を取り除くことに心血を注いできた。
『闇の中で見る』は、このようなナラティブを感覚的に編み出し、解決できていないタイの暗部にスポットライトを当てている。

During his premiership for 15 years spanning from 1938 to 1957, Field Marshal Plaek Phibunsongkhram had planned to relocate the capital city of Thailand to Phetchabun province; and in WWII, he established the Ministry of Treasury at Tham Ruesi Sombat, a cave on the mountain there, where the national treasure, the gold bars and the sacred Emerald Buddha were hidden from the Japanese army. Now only the ruined fortress and turret can be seen above the cave, while the bats occupy inside the dark cave. Since 2014, the dictator government has made a conscious effort to remove the architectural heritage of the People's Party who revolutionized Thailand in 1932 and whom Phibunsongkhram was one of the leading members and whose legacy has been praised by the young generation of the 2020 Thai Protests.
Seeing in the Dark interweaves these narratives sensorially and echoes the dark enclosure of the unresolved Thailand.
タイキ・サクピシット Taiki Sakpisit
タイキ・サクピシットは、バンコクに拠点を置いて活動している視覚芸術家であり、映画製作者だ。さまざまなサウンドやイメージを、精密かつ感覚的に組み立て直す作品を発表し、現代タイ社会全般に流れる緊張と葛藤にスポットライトを当て、未来を見据えている。タイキの映画は、タイの混乱した社会的・政治的風土が引き起こす人々の緊張や不安を映し出す。『残像、煙』(2019)は、ACCシネマファンドプログラムの支援を受けて製作されており、『よく焦げた火山』(2011)は、50の映画祭や博物館など全世界で上映された。彼は今、初の長編映画『夜明けの終わり』の後半部分を手掛けている。

Taiki Sakpisit is a visual artist and filmmaker working in Bangkok. His works explore the underlying tensions and conflicts, and the sense of anticipation in contemporary Thailand, through precise and sensorially overwhelming audio-visual assemblage using a wide range of sounds and images. His films produce heightened and uneasy modes of spectatorship that often relate to the tumultuous socio-political climate in Thailand. His film Shadow and Act (2019) was supported by ACC Cinema Funds. His previous work A Ripe Volcano (2011) has been screened internationally at more than 50 film festivals and museums. His first feature film The Edge of Daybreak is currently in post-production.
『サリーは言う』
Sally Says
  • 作品名Sally Says (『サリーは言う』)
  • 作家名ヤン・アチ Yangachi
  • 国籍韓国
作品について
『サリーは言う』は、AI、モビリティ、ロボット、エネルギー、スマートシティを前提にしたバーチャル・ソウルを、新しい世界観として提案する。新しい視覚システムとしてLiDARカメラ、熱画像カメラを用い、新しい視覚データで溢れる都市について紹介する。それとともに、データによるベーシックインカム、データバンク、データ仲介などについて紹介し、データによる新しい社会が始まったことを我々に伝える。

< Sally says, > proposes new world, virtual Seoul that grounds on AI, mobilities, robots, energy and smart city. He uses Lidar camera and Thermography camera as a new visual medium announcing new city which is full of visual data. It also informs basic income, data banks and data intermediaries; and reports entry into new society due to data.
ヤン・アチ Yangachi
美術家のヤン・アチは、バーチャル、ネットワーク、監視、オブジェ、技術、データ、ベーシックインカム、AI、モビリティ、ロボット、エネルギー、スマートシティなどに関心を持っており、『Middle Corea』、『電子政府』、『Paik/ AbeVideo Synthesizer、Willy-Nilly Version』、『海の塩劇場』、『七步詩』、『明るい鳩ヒョンスクさん』、『クレジット』、『私は1956年のオフィスに出勤する。1956年のオフィスで1966年以前の1976年、1980年、1986年を発明し、2010年にオフィスから退社する。電車に乗って、1980年という駅で降りた後、2012年にモーテルで窓の外を眺める』、『骨と肉が燃える夜』などを発表した。

Yangachi is an artist who is interested in virtuality, networks, surveillance, object, technique, data, basic income, AI, mobility, robot, energy and smart city. He produced various projects; < Middle Corea >, < eGovernment >, < Paik/Abe Video Synthesizer, Willy-Nilly Version >, < Sea Salt Theatre >, < Seven-Step Poem >, < Bright Dove Hyunsook >, < Credit >, < I go to the office in the year of 1956. In 1956, I invent the year of 1976, 1980, 1986 which were before the year of 1966 and get off work in 2010. I got train and stop the station called the year of 1980. After take off the train, I gaze over the window at Inn, the year of 2012 >.
女性の波長をもって
On Her Wavelength
  • 作品名女性の波長をもって(On Her Wavelength)
  • 作家名キム・ウンヨン Woong-Yong Kim
  • 国籍韓国
作品について
ある男が夢の中で、夜の漢江(ハンガン)を散歩している。女性はその姿を、回想するかのようにインタビューする。インタビューで描写する内容は、光州(クァンジュ)に関連する映画から見聞きしたもののように聞こえる。川が男を追いかけてくるようだ。眠っていた男のベッドは、時々空いている。夢遊病にでもなったのだろうか。その夜、このようなことが水面上に浮かんでは沈むことを繰り返す。

depicts in her interview reminds of seen or heard scenes from the movies about Gwangju. The river seems like chasing a man. The bed he was sleeping is empty at times. Does he have sleepwalking? These things comes up and down the surface at night.
キム・ウンヨン Woong-Yong Kim
記録の裏から発見された欠陥と、その記録媒体との循環関係への関心に基づき、『オホーツク海高気圧』、『肌の下に隠れた名前』、『夜と霧』などのリアルタイム映像パフォーマンス、『ジャンク』、『デモ』、『ウェイク』などのビデオを制作した。国立現代美術館、アルコ美術館、ソウル市立美術館など国内外の展示に参加している。大学院で映画とメディアの転換期に現れた歴史性と時間性について掘り下げ、『ムービング・イメージを展示する:振り返った歴史』を韓国語に訳した。

Woong-Yong Kim produced real-time video performances < Okhotsk Sea Anticyclone >, < Hidden Names Under The Skin >, < Night And Mist >, based on his interests in omissions found behind the documentation and its circular relation with recording mediums. His works have been showcased in many local and international institutions including ARKO Art Center, Seoul Museum of Art and National Museum of Modern and Contemporary Art, Korea. He furthered his studies in graduate school, where he explored historical traits and temporality which occurred in transition period of film and new media. He translated < Exhibiting The Moving Images : History Revisited > into Korean.
コレラを引き起こす黒い犬
The Black Dog Which Causes Cholera
  • 作品名コレラを引き起こす黒い犬(The Black Dog Which Causes Cholera)
  • 作家名ジム・ルンベーラ Jim Lumbera
  • 国籍韓国
作品について
コレラを引き起こす黒い犬は、フィリピンの説話に登場する吸血怪獣「アスワン」とともに「まちを歩き回る黒い犬」と呼ばれ、1900年代の初め頃、一部の諸島で発生した大規模なコレラの流行を引き起こす原因とされた。偶然の一致かもしれないが、これは、フィリピン-アメリカ戦争の勃発と時を同じくする。推定死亡者数は20万人に達したが、コレラのせいなのか、物理的な衝突のせいなのか、死亡の原因は明らかにされていない。 2020年。再び感染症が広まっている夜明け、作家ラムベラーは、犬たちの遠吠えに直面した。底知れぬ恐怖が、息を潜んだ人を飲み込む。人は黒い犬の帰還を確信した。パンデミックの状況が勃発した最初の月の間、彼は人々が去った街に戻ってきた犬たちの動きを追いかけ、7000枚の画像を収集した。これらの魔法のような画像が集まり、幽霊のダンスを作り上げた。これは、行方不明となった黒い犬が再び生息地に戻ってきたという反証だ。

The Black Dog Which Causes Cholera, a vernacular in Philippine history mentioned alongside the supernatural creature Asuang, "that a black dog which runs down the street" caused the great cholera epidemic of the early 1900's in some parts of the archipelago, a phenomenon that coincided with the Philippine-American War. The estimated death toll reached 200,000 - a great number to which the cause of deaths, whether due to cholera or the actual conflict, remained in doubt. At the dawn of pandemic 2020, Lumbera heard nothing but the howls of the distant dogs, a resonance of the unknown fear of all people in hiding, and thus convinced that the black dog has returned. Solely seeking and following the movement of the dogs that reclaimed territory upon the deserted streets, Lumbera conjured the dance of a ghost with a total of 7,000 images accumulated during the first months of the pandemic, - a proof that the unaccounted black dog has returned to haunt this time.
ジム・ルンベーラ Jim Lumbera
ジム・ルンベーラは、歴史と文化における慣用句を研究する視覚言語学者である。1986年、フィリピンに生まれた彼は、幼少時代、故郷の湖の中心にあった火山が時々刻々変化する姿を見聞きして育った。このような彼の記憶は、今日の彼の視野の中心となり、劇場へ人々にして足を運ばせる原動力となっている。

Jim Jasper J. Lumbera is a visual linguist of historical and cultural idioms. Born in the Philippines (1986), he grew up to the sight and dialogue of the timeless phenomena surrounding the volcano at the heart of a lake of his hometown, that continues to haunt the theater of his lens-based works up to this day. From his short, Class Picture (2011) to his feature, Anak Araw (2012) exhibited in Documenta '14, and all shot entirely on Film, his works evince the unsung ghosts of impaired time, a visual conversation that more than a filmmaker, a visual artist, an ethnographer, and an archivist, Lumbera otherwise seeks from the hidden and reveals only a glimpse of magic. Thus, in 2012, he became a recipient of the Ani ng Dangal National Award for Cinema from the President of the Philippines. Today, his current works are a decade-long series of photographs about lost faith and an angry God, and The Black Dog Which Causes Cholera, that return him to this strange time of turning.
☜ ☞ (左、右)
  • 作品名☜ ☞ (左、右)
  • 作家名イップ・ユック゠ユー IP Yuk-Yiu
  • 国籍홍콩
作品について
左と右が何かを覚えている限り、ゲームができるビデオゲーム。本プロジェクトは、短期記憶の限界のみならず、空間や意味論により、そしてイデオロギーにより塗りつぶされた「左」と「右」に関する我々の感覚について問う。

A video game for playing as long as you can remember what LEFT and RIGHT is.
☜☞ is a project that challenges our sense of LEFT and RIGHT spatially, semantically and ideologically, as well as the capricious nature of our short-term memory
イップ・ユック゠ユー IP Yuk-Yiu
イップ・ユック゠ユーは、実験映画の制作者であり、メディアアーティスト、 美術教育者、独立キュレーターである。映画、ライブパフォーマンス、メディア・インスタレーション作品からビデオゲームに至るまで、彼の作品はヨーロピアン・メディアアートフェスティバル、ニューヨーク映画祭(アバンギャルド部門)、イメージフェスティバル、FILEフェスティバル、ビデオブラジル、Transmedial、NTTインターコミュニケーションセンター[ICC]、WROメディアアートビエンナーレなど世界的な機関、フェスティバルで披露している。イップ・ユック゠ユーは、香港のメディアアートを振興させるために独立したキュレーター集団art.wareプロジェクトを創設した。映画、ビデオ、メディアアートキュレーターとして15年以上勤務した経歴があり、現在の彼は、香港城市大学クリエイティブメディア学部の准教授を歴任している。最近の作品としては、映画、ビデオゲーム、メディアアートなどを活用した融合・複合型で、芸術への貢献が認められ、2019年に香港芸術発展協議会で「今年の芸術家賞(メディアアート)」を受賞している。

IP Yuk-Yiu is an experimental filmmaker, media artist, art educator and independent curator. His works, ranging from films, live performances, media installations to video games, have been showcased extensively at international venues and festivals, including European Media Art Festival, New York Film Festival (views from the avant-garde), the Image Festival, FILE Festival, VideoBrasil, Transmediale, NTT InterCommunication Center [ICC] and WRO media art Bienniale. He is the founder of the art.ware project, an independent curatorial initiative focusing on the promotion of new media art in Hong Kong. IP has over fifteen years of curatorial experience in film, video and media art. Currently he is Associate Professor at the School of Creative Media, City University of Hong Kong. His recent works explore hybrid creative forms that are informed by cinema, video games and media art practices. In recognizing his artistic contributions, he was awarded the Artist of the Year (media arts) by the Hong Kong Arts Development Council in 2019.
場所の詳細

アジア文化広場

Copyright(C) Asia Culture Center. All rights reserved.

韓国光州広域市東区文化殿堂路38(郵便番号)61485

ACC WEBZINE

웹진 구독하기

개인정보 수집 및 활용 동의가 필요합니다.

수집내용

  1. 1. 수집이용목적: ‘웹진ACC’ 발송
  2. 2. 수집항목: 이메일 주소
  3. 3. 보유(이용)기간: 2년
  4. 4. 동의거부에 따른 불이익:
    개인정보 수집 동의를 거부하실 수 있습니다. 다만,
    동의하지 않을 경우 ‘웹진ACC’를 받아보실 수 없습니다.
    개인정보는 위 수집·이용 목적 이외의 다른 목적으로 사용하지 않습니다.

웹진을 포함한 국립아시아문화전당(ACC) DM발송은 ACC홈페이지 회원가입을 통해 받아보실 수 있습니다.

ACC 집콕꾸러미 온라인 이벤트

확인된 정보가 일치하는지 확인하여 주시고 참여해주시기 바랍니다.

정보확인

  1. 이름: [미등록]
  2. 연락처: [미등록]
  3. 주소: [미등록]